fc2ブログ

Entries

スポーツの秋です!!鷲宮町スポーツ少年団運動会がありました。低学年は試合もたくさん!!です。

さて、スポーツの秋です。
猛暑とならずに、どちらかというと冷夏だった今年ですが、そんなことは関係なく秋はやはり気持ちがよく、体を動かすには最適の季節だと改めて感じています。
若干気温が変わりやすいので、東鷲宮SC関係者のみな様も風邪にはお気をつけください。

10月、11月は我らが東鷲宮スポーツクラブ・サッカー少年団の低学年チームも普段の練習以外の試合やイベントの予定が目白押しです。
“鷲宮町のスポーツ少年団合同大運動会”をはじめ、先月から始まった8人制の“白岡 わんぱくリーグ”、そして11人制の“加須 こいのぼりリーグ”、さらに4年生の“教育リーグ”にヘルプとして3年生が担ぎ出されることも頻繁にあります。

10月も
4日  4年生の騎西町グラウンドでの教育リーグのヘルプ(メイン3年生)
11日 わんぱくリーグ@白岡東小学校(メイン3年生)
12日 鷲宮町スポーツ少年団合同大運動会
17日 4年生の杉戸いずみカップのヘルプ@杉戸の芝生!のグラウンド(メイン3年生)
    1-2年生は団長からのプレゼント・大宮アルディージャVS川崎フロンターレ@さいたまスタジアム 観戦!
24日 こいのぼりリーグ@北川辺グラウンド(メイン2-3年生)

11月は
1日  わんぱくリーグ@白岡東小学校(メイン3年生)
8日  4年生の教育リーグヘルプ(メイン3年生)
15日 こいのぼりリーグ@北川辺グラウンド(メイン2-3年生)
22日 わんぱくリーグ@白岡東小学校(メイン3年生)
29日 マクドナルドカップ@北川辺グラウンド(メイン2-3年生)

・・・と、試合満載!で練習する暇もないぐらい(笑)です。ちなみに土日でイベントや試合の無い日は基本的に雨天じゃない限り、@東鷲宮小学校グラウンドで9:00-12:00の間、みんな元気に楽しく練習しています。

※緊急速報!!
ついに新型インフルエンザの魔の手はここ鷲宮町にも忍び寄り、先日4年生が学級閉鎖となりました。そのため、団では17日18日の試合や練習は全面中止となりました。
埼玉県は、10月14日、「インフルエンザ流行発生注意報」を発令しました。
今後もさらなる流行の拡大が予想されております。皆様もご注意ください。




まずは先週行われた
鷲宮町スポーツ少年団対抗大運動会のご報告です。
IMG_2386.jpg
3年間(3年前は雨で中止でしたが)ディフェンディングチャンピオンの我らが東鷲宮SC。
前日、小学校生活で最後の公式戦が終了した6年生も加え、1?6年生フルメンバーで参加の東鷲宮SC50名弱は秋晴れの空の下最高のパフォーマンスを繰り広げてくれました。

IMG_2416.jpg

保護者の皆さんの熱の入った応援の甲斐もあり、見事4年連続優勝を達成!!

まあ・・・この少子化の時代、さらにそもそも各団のスポーツの種目も、団員人数も、学年構成も違う中、各団の運動能力やチームワークの優劣がこの運動会の順位に表れる由もありません。
もちろん我々も優勝や徒競走、リレーの勝利だけを目指しているわけでは決してありませんが、それでもこの集合写真での笑顔の中には、なんだか素敵な達成感があるのかな?とは思います。

予定では来年の3市町合併によって、鷲宮町という名称は無くなってしまうという話があります。
来年のスポーツ少年団の管轄、そしてこの対抗運動会の枠組みがどうなるかはまだわかりませんが、鷲宮町という括りの元での最後のスポーツ少年団対抗運動会で、団員のみんながこの笑顔を出せたことは誇っていいと思っています。

・・・まあ来年からのメンバーにはまた一つプレッシャーが増えてしまったかな?とも思いますが(笑)

IMG_2392.jpg

※ちなみに、残念ながら集合の時に、一番落ち着きがなかったのも我らが東鷲宮SCだったように・・・見受けられました。
特に一番人数が多いので“目立ち”ますね。今後はこの辺りも気をつけていきます。。。




さて、続きまして運動会の前日に行われたわんぱくリーグ(8人制)についてもレポートします。

IMG_2372.jpg

この日は2試合。3年生7人と2年生3人の合計10名で参加しました。もちろん交代で全員出場です。

IMG_2384.jpg

試合会場でみた感じ、メンバーの体が大きく、結構強そうな2チームとの対戦だった本日は、残念な結果となってしまいました。

VS ジュベニール白岡 0?4 ●

VS 杉戸西SS 1?4 ●

IMG_2381.jpg

結果だけを見ると2試合とも同様ですが、試合内容は大きく異なりました。
なぜか気分が乗っていないのか、あまり走らず、声もあまり出さず、淡々としたプレーの多かった1試合目の後、コーチ陣は子どもたちを集めて声をかけました。
「8人制って、もっとみんながボールにさわれて、もっとみんなが攻撃できて、もっとみんながシュートができて、もっとみんながゴールを守れて・・・もっともっと見てても面白いはずだよ!まだまだ、君たちの試合はそんなに面白くないぞ!もっともっと面白い試合をしようよ!!」

2試合目の子どもたちは、1試合目に比べて全力で走っていました。
全力でせっかく走ったから、パスも欲しくなって大きな声も1試合目よりは出せていたように思えます。
遠くからでもとにかくシュートを打っていました。
まだまだ、パス回しやサイド攻撃などは練習していないので、サッカーとして巧みなチームにはなかなか結果が出づらい部分もありますが、それでも少しづつ、シュートに向けて頑張れるようになってきた・・・そんな気がします。

秋は試合がたくさんあります。
3年生は4年生のヘルプもあったりします。
IMG_2318.jpg

4年生は体も大きく・・・時に言葉遣いも激しかったりするので、ヘルプに行くのが怖くて若干引き気味な3年生もいたりしますが・・・まあそんなモンは時が解決してくれると信じています。

実際、4年生の試合へのヘルプは「怖くて嫌だなー」と言っていたO君も、騎西町で行われたヘルプの教育リーグの後は、
「4年生の試合は、ちゃんとパスも来て面白い!!また絶対来たい!!」
と言っていました。
まあまだまだ3年生。彼らは8歳から9歳です。
コーチ陣も焦らずに、心と体の成長を見守りたいと思っています。
なんといったって、サッカーはプリミティブで、そしてとっても面白いスポーツですからね!



スライド1   スライド2

さて、定例の東鷲宮スポーツクラブ サッカー少年団についてのお知らせです。

毎週土日、東鷲宮小学校のグランドで9時?12時まで活動している小学生対象のスポーツ少年団です。団員は主に東鷲宮小学校、桜田小学校の1-6年生で、現在50名程度の少年少女たちがサッカーに励んでいます。

このブログでは主に2009年度小学1-3年生チームを中心に、その練習内容、試合の様子、その他イベントなどを記していきます。

『小学生のサッカーは習い事じゃなくて遊び!!試合も練習もみんなで楽しく!!サッカーを通じて成長!!小学生のうちは試合の戦術よりも足がボールをコントロールできること!!怒るよりまずはアイデアを褒めよう!!』
をモットーに楽しく活動していますので、サッカーに興味のある皆様、ぜひ見学、体験入団にお越しください。

ちなみに2009年度の低学年チームは8人制のジュベニール白岡リーグと11人制のこいのぼりリーグ(両方とも15分ハーフです)にエントリーしています。
原則として3年生8名、2年生5名を試合にはお連れいたしますが、メンバーの不足などの場合は1年生も試合に参加していただく場合があります。

体験入団での練習参加は2回までできるそうです。
コーチや父兄の皆さんに現地グラウンドでお声をかけていただければご対応いたしますのでぜひご遠慮なさらずに。

現在新1-3年生は20名強(女の子も2人います)です。

ぜひチームメイトを増やしたいところです。各学年とも大募集中です。

みなさんの町東鷲宮をホームタウンとするサッカークラブ、東鷲宮SCに、ぜひご参加ください!
(平日のサッカースクールとの掛け持ちや、土日どちらかだけの参加も大歓迎です。お気軽に、わが町のサッカークラブ作りに、皆さんもご協力下さい)

関連記事
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://higashiwashinomiya.blog120.fc2.com/tb.php/45-0d8d860c

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

washinomiya

Author:washinomiya
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

月別アーカイブ

占い

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる